●釣り具: (糸)4@ 5A (鈎)管付チヌ(黒)4 合計1尾 [No.36] |
● 詳細&コメント ●
思い切って琵琶湖。 去年は特大ミミズの反応はイマイチやったけど、今年こそは!
厚着で行ったけど、着くとやっぱり寒い。 ご飯食べてると、今度は風が吹いてきた。
釣り開始。 魚があちこちで跳ねている。 追い風なので、よく飛ぶけど、この寒さ… 耐えれるかどうか… 最低気温15℃を想定した服装やけど、すでに冷えてきた。
風の中、糸が急にたるんだ。 早速アタリとは、いやぁ、琵琶湖も淀川と同じで活性高い〜 掛かったのは、同じようなナマズだ。
ナマズ 57.5cm 1.39kg 20:49
これで体も温まったと言いたいとこやけど、残念、、冷えたまま。 風は暴力的なものに変わってますます強くなった。
最初のアタリも運がよかっただけで、この後トンとアタリがない。 糸を5号から4号に変えた。
22時、23時、と、アタリなく寒さに耐えに来たかのようだ。 一人でブツブツ風に文句を言いながら、0時をまわった。
小さなアタリが一回きりなど、少し出だした。 それでもHITに結びつくものではなく、1:00。
嫌な予感はしていたけど、風の中に冷たい何かを感じたのは気のせいか? 水面の変化はどうか? ポツリ… やばい、、天気予報では6時から雨の可能性があったけど、早くも1:30に降り出した〜(T_T)
傘に荷物と体を潜り混ませ、それでも手には糸を持ち、待った。 すぐに止むと思っていたが止まない。
風と雨…もう最悪ー。
2:30、雨が一瞬止んだときに仕掛けを投げなおして待つと、怪しいアタリがチョンと出たが、今度は食った感じがする!
アワセ! 来た! なんと、猛烈な引きで圧倒!! その瞬間から、間違いなくビワコオオナマズやこれはと感じた。
これぞ待ち望んでいた特大ミミズのロマンだ!! 一気に20mほど走るのが3段回に渡り、50mほど出されて、おとなしくなった。
少し根ズレか藻の存在を感じるけど、そんなに危ないほどの感覚ではない。 …ピ あ、あぁ(゜д゜゛
なに、き、切れた!? 今年初ラインブレイク・・・・ ショックは大きすぎる。
一番重要な魚でこうなるとは… はぁ、やっぱり6号でないとあかんのか(ToT)
あのアタリはコイではないと思うしなぁ… しかし糸に付加をかけてないのに簡単に切れた…
雨が降っているのを忘れて真剣ファイトをした。 仕掛けを5号に戻して、また傘に潜り混んでアタリを待った。
もう一度チャンスがあるだろうか。 まだ小さなアタリは出る。 小さな魚でも大きな魚でもアタリは小さいからなぁ、見分けつきにくい〜 雨もますます強くなっていく。
次第に夜が明けた。 結局あの後、2回アタリがあったが、いずれも一回きりだ。
ビワコオオナマズなんて数も少ないし、そう簡単にもう一度アタリなんて出ないやろうしなぁ。
4:30に終了。
辺りが明るくなると、水面にはブイらしきものが前方50m付近から縦に並んでいるのが見えた。
去年はそんなものはなかった。 原因はこれか… あのブイの下のロープに絡んでプチンやな… それを知っていれば、この場所は選ばなかった… しまった。 帰ってからも後悔の余韻が長く残る。
障害物には注意しよう… でもここにもいることが分かったのが大きい☆ 道のりは長そうやけど、また挑戦しに行くつもりだ!